大学編入記 筑波大学 情報学群 情報科学類/情報メディア創成学類 併願

筑波大学 情報学群 情報科学類/情報メディア創成学類 併願の編入試験について書いていきます。

大学編入記目次はこちら。編入試験の勉強や参考書についても書いてあります。 notfounds.hatenablog.com

はじめに

編入試験の第一志望です。茨城県つくば市にあります。ここは研究学園都市と呼ばれていて、JAXAや産技研などの研究機関が集まっています。 名前だけ聞くと某アニメの都市を連想する方も多いかと思います。

筑波大学は、他大学のように工学部の情報学科ではなく、情報学が学部(学類)として存在しています。 その中で、情報科学類と情報メディア創成学類があり、併願可能なので第一志望は情報科学類として併願しました。

試験科目は、専門(数学2題・情報2題・物理2題、内4題選択)とTOEIC(IPは不可)もしくはTOEFLのスコア提出となっています。 ちなみに、受験票は忘れても受験できるみたいですが、スコア表を忘れたら受験できないみたいなので気をつけましょう。

アクセス

羽田空港から京急、JR、つくばエクスプレスを乗り継いでつくばまで行きました。
受験会場が筑波大学 春日キャンパスというつくば駅から徒歩7分位の場所だったので、当日は駅に荷物を預けて、歩いていきました。 つくば駅からバスも出ているので、雨天時等は利用するといいと思います。

試験内容

専門 (120分)

試験は、数学・情報・物理(各2題)から4題選択ですが、情報メディアの採点には物理の点数が反映されません。僕は情報メディアを併願したので数学と情報を受けました。それぞれの問題について以下に述べます。

数学

大問1は、極座標を使って体積を求める問題と偏微分の証明の問題でした。例年、積分の問題は極座標を用いる問題が多いので確認しておくと良いです。大問2は、固有値を使って、行列のn乗を求める問題でした。過去問11年分+問題集の筑波の問題を解きましたが、筑波の問題としては初めて見る形式でした。問題自体は典型的な問題で他大学の編入試験でも良く出るので解けるようになっておくと良いと思います。  

情報

大問1は、線形リストの問題でした。例年通りの問題なので解くだけです。大問2は、配列の二分探索の問題でした。計算量について記述する問題が多かったです。時間計算量や空間計算量は導出や説明が出来るように、しっかり抑えておきましょう。

英語

TOEICは、610で提出しました。周りの受験生も平均すると大体600くらいだと思いますが、旧帝大を受ける人とかは700以上で提出しているみたいです。ちなみに、筑波のTOEICの点数換算は730が満点だと言われています。

全体を通して

問題は例年より簡単な印象を受けました。しかし、ケアレスミスが目立ち数学の大問1は、ほとんど点数が取れていないと思います。特に1問目で極座標の公式を間違ってしまっていて、試験終了後答案を集めている時は絶望していました。情報は、説明がうまく書けているか分かりませんが、10割近く取れていると思います。

過去問

過去問は、11年分と大学院入試の専門の問題を解きました。特に専門の問題はなるべく多く解いて問題に慣れているといいと思います。大学院入試の専門の問題は、編入学試験と同じくらいの難易度で、数年前は編入試験と院試で似た問題が出題されたそうなのでおすすめです。

結果

結果は、第一志望の情報科学類ではなく、情報メディア創成学類への転科合格でした。

まとめ

転科という形ですが、一応合格することが出来ました。数学でのミスがあったので、覚悟して合格発表を見た為、情報科学類のページに自分の受験番号がなかった時でも意外と冷静でした。あーなかったなぁ...と。その後、とりあえずメディアの合格発表を見て自分の番号があったときは、目を疑って何度も見直して、更に友人にも確認してもらいまいた。

筑波大学は、他学類の講義が受けられると聞いているので、積極的に講義を取って圧倒的成長を図れたらと思います。
また、特に情報科学類は旧帝大の滑り止めとして受験する人も結構いるみたいです(研究室の先輩もそうでした)。倍率はよく覚えてない無いです。

参考

3編同期のブログを紹介します。

mtryo1021.hatenablog.com (2018年5月7日追記)

mattu-2.hatenablog.com (2018年5月11日追記)

大学編入記 豊橋技術科学大学 情報・知能工学

豊橋技術科学大学 情報・知能工学の編入試験について書いていきます。

大学編入記目次はこちら。編入試験の勉強や参考書についても書いてあります。 notfounds.hatenablog.com

はじめに

高専からの編入と言えばとりあえず技科大」みたいな風潮がある気がします。全国にhogehoge技術科学大学と呼ばれる大学は豊橋と長岡の2箇所ありますが、情報系に進むつもりなら豊橋を選びましょう。

アクセス

中部国際空港からミュースカイ名鉄を乗り継ぎ豊橋まで行きました。
受験当日は豊橋駅から技科大まで臨時バスが出ています。両替はできますが、混み合うので小銭を用意しておいたほうがいいです。 行きのバスでは乗客は皆無言でしたが、帰りのバスは賑やかでした。

試験内容

国語 (60分)

例年と問題形式が少し異なり、過去問が役に立たないことが分かりました。(これは罠で出題形式や問題内容等参考になります。) 昨年は四字熟語が出題されましたが、今年は慣用句の問題が出題されました。受験勉強で語彙力を落としていたので難しかったです。出来としては、6〜7割くらいだったのかなーと思います。 もしかしたら、過去2年の出題形式はほぼ同じだったので2年毎に形式を変えているのかもしれないですね。

英語 (90分)

例年と同じような問題でした。TOEICの勉強をしていればリーディングは簡単に解けると思います。対策はとしては、数日前に過去問を解いたくらいです。リスニングは、音響設備の調子が悪かったのかすごく聞き取りづらかったです。何言ってるのか分かりませんでした。

数学 (60分)

一問目は確率でした。確率はほとんど勉強していませんでしたが、例年より簡単だったので解けました。線形台数・微積は基本的な問題でしたが、最後の大問は時間が足りなくて解き終わりませんでした。検算も大事ですが、一通り問題を解くことをお勧めします。周りの様子を見た感じ、最後の問題は落としている人が多いみたいでしたが、この問題を取れていれば大きく差をつけることが出来たのではないかと思いました。

専門 (90分)

一問目は微分方程式の問題でした。最近微分方程式の問題は出ない傾向だったので戸惑いましたが、基礎的な問題で他大学の編入等でも頻出なので解けるようになっておくとよいと思います。プログラミングや論理回路は例年より簡単でした。時間は結構余るので、見直しをしっかりしましょう。

過去問

国語と英語の過去問は、技科大に問い合わせをすれば2年分貰えるのでそれを解きました。数学と専門は過去問を6、7年分くらい解き、試験前日も解きなおしました。移動中は四字熟語を勉強していたのですが、ほとんど出なかったので悲しかったです。

食事

<和幸> ★★★★★

愛知といえば味噌カツだということで、おいしい味噌カツを探していたら、豊橋駅のすぐ隣の駅ビルの中にありました。ちなみに中部国際空港にもあります。ご飯・味噌汁・キャベツが食べ放題です。お肉は味噌なしでも十分おいしかったです。試験前日は味噌カツを食べて試験に備えるようにしましょう。

<三河開化亭> ☆★★★★

和幸のすぐ近くにあるラーメン屋です。僕は魚介系のスープのラーメンを食べました。あっさりしていて、美味しかったです。友達は油そばの大盛りを食べていて、僕も少しもらって食べたのですが、一口食べただけで非常に辛くなりました。その後暫く大盛りを断ったそうです。

<とり五鐵> ★★★★★

名古屋といえばやっぱり名古屋コーチンなので、名古屋コーチンの親子丼を食べました。名古屋駅にあるのですが、人気で行列が出来ていました。卵がふわっとしていて、さらに鶏肉が香ばしくて美味しかったです。親子丼を食べに名古屋に行きたいぐらいです。

おまけ

名古屋の観光名所として名古屋城があり、名古屋駅から地下鉄を使って行けます。みたらし団子が名物らしいので食べてみたら、甘辛くて美味しかったです。

試験結果

合格しました。

まとめ

合格発表は筑波大学の受験前日でした。僕はチキンなので結果は見ないつもりでしたが、友達が見て連絡をくれました。ありがとうございます。受験倍率は3~4倍でした。(多分) 近年、本校・他校共に技科大への受験者が増えてきている気がします。旧帝大の滑り止めに技科大を受ける人も多いので、技科大を第一志望にする人は頑張ってください。

大学編入記 目次

こんにちは、長らくブログの更新が滞っていましたNotFoundsです。(そもそもほとんど更新してない。)
先日大学への編入試験が全て終わりましたので、そろそろ編入体験記を書いていこうと思います。

自己紹介

目次

受験記

成績開示

notfounds.hatenablog.com

単位認定

notfounds.hatenablog.com

試験勉強等

僕が、編入を考えたのは3年の時、弊高専の熱烈な専攻科への勧誘を受けたのと当時の担任(現研究室の教授)の影響です。それからと言うもの、特に編入試験へ向けて勉強することはなく、編入学試験の勉強を本格的に始めたのは4年の12月に入ってからでした。

まず、弊高専では4年の後期中間テストでTOEIC IPを強制的に受験させられます。僕とTOEICの出会いはこの時が最初ですが、正直付け焼き刃ではどうにもならないと分かっていたので腕試しを兼ねて勉強せずに受験して無事爆死しました。確か450くらいだったと思います。

そして、4年の12月から5年の4月までひたすらTOEICの勉強だけをしました。幸い一度も点数が下落することがなかった(停滞はした)のでモチベーションは維持できましたが、TOEICの勉強に時間を掛けすぎた割に点数はいまいちでした。5年の4月以降はひたすら数学の勉強をしました。僕が志望する学校はどちらも応用数学が試験範囲に含まれていなかったので主に線形台数と微分積分に力を入れました。専門科目の勉強は、基本的に過去問を解いたくらいです。競技プログラミングをかじっていたのが功を奏しました。

参考書等

数学

  • 編入数学徹底研究 (桜井 基晴, 聖文新社, ISBN-13: 9784792200978)

    編入数学徹底研究: 頻出問題と過去問題の演習

    編入数学徹底研究: 頻出問題と過去問題の演習

    章末問題以外を1周しました。最初は例題を解けるように勉強を進めていけばいいと思います。 章末問題は余裕があれば解いたほうがいいですが、そこまで重要ではありません。

  • 大学編入試験対策 編入の線形代数徹底研究 (桜井 基晴, 聖文新社, ISBN-13: 9784792201050)

    編入の線形代数徹底研究: 基本事項の整理と問題演習

    編入の線形代数徹底研究: 基本事項の整理と問題演習

    親切な友人に借りました。線形代数の基礎を学ぶにはいいですが、練習問題が少ないと感じました。

  • 大学編入試験問題 数学/徹底演習 (林 義実, 小谷 泰介, 森北出版, ISBN-13: 9784627048737)

    大学編入試験問題 数学/徹底演習(第3版)-微分積分/線形代数/応用数学/確率-

    大学編入試験問題 数学/徹底演習(第3版)-微分積分/線形代数/応用数学/確率-

    この本は、回答の誤植に目を瞑れば良書だと思います。付録の補章が有能でした。ただし、本当に誤植が多いので、計算して答えが合わないときは落ち着いて誤植表を見ましょう。
    様々な学校の編入試験の問題が集めてあります。志望校の問題は全て解いておいたほうがよいでしょう。解説が親切ではないので分からないときは先生や数学が強い人に聞いたほうがいいと思います。

専門(情報)

専門は、基本的に過去問しか解いていません。ただ、競技プログラミングをしていると計算量等について理解が深まるのでおすすめします。
そういう訳で、競技プログラミングの良書を紹介します。ただし、受験までに十分な時間がある人向け。

TOEIC

まとめ

受験全体について振り返ると、やはり勉強を始めるのが遅かったかなと思いました。僕自身、最初のうちはモチベーションを維持するために、勉強の記録をつけるサービスを用いていました。受験が近くなった頃には記録をつけるのも面倒になり記録しなくなりましたが、自然と勉強はしていました。自分のペースで勉強していけるように、なるべく早いうちに勉強は始めたほうがいいと思います。僕は去年、先輩から同じことを言われましたが、実践できませんでした。

また、受験勉強に際して、周りの環境はとても重要だと思います。僕の場合、同じ研究室のメンバーが全員進学で、それぞれ得意な分野があったので、分からないところは互いに教え合っていました。すごく恵まれた環境だったと思います。ただし、速く編入試験が終わった人はすぐ調子に乗るので気をつけましょう。(人のこと言えない)

さいきょうの経済実験フレームワークを使って人狼サポートアプリを作るはなし

はじめに

www.adventar.org 18日目の記事を書くNotFoundsです。 去年からAdventCalendarの記事書きたいなーと思いながらネタを探していたのですが、結局書きたいものが見つからず、今年もAdventCalendar書かないと思っていたのですが何故か書くことになりました。 (記事の内容が薄いのはご了承ください。

経済実験のWebフレームワーク(?)を使って、「人狼ゲーム」のサポートアプリを作る話をします。 今回、ボードゲームではなく人狼を作った理由として、ボードゲームのクライアントは結構あり十分な機能が含まれていますが、人狼のアプリは一つの端末を複数人で回したりするものがほとんどであり、各個人の端末で行うものが少なかったからです。また、オプションとしてゲーム内の情報をグラフ表示出来たらいいなーと考えていました。

経済実験とは

複数の人に簡単なアンケートや単純化された市場での取り引きを行ってもらい、データを取得するものです。

今回使うフレームワークについて

github.com 今回使う経済実験フレームワークは、私の学校の経済学の先生が「スマートフォン等で簡単に経済実験が行えるサービスがないから作ろう」という意図で開発をしているものです。因みに、サーバーの設計はRyo33が行っており、私も一部開発に携わっています。 このサーバーは、Elixir & Postgresql & Reactで構成されており、WebSocket通信でクライアントと接続します。その為、サーバーとクライアントは常に同期しており、他のクライアントの状態をリアルタイムで見ることができます。また、素晴らしいことに各経済実験はモジュールとしてサーバーとは分離されており、以下のような特徴があります。

  • スマホやPCから簡単に利用できる
  • 無料
  • 500人同時接続可能
  • 特別な知識不要

つまり、このサーバーを用いると、ゲームやチャットアプリ、リアルタイムなホワイトボードアプリ等も簡単に実現することができます。

作っているもの

github.com 今回作成しているものは「人狼ゲーム」のモジュール部分です。

使い方は、上記XeeサーバーをHeroku等に配置しモジュールとして人狼ゲームを追加すれば動きます。 時間と気力がなくてサーバーはまだ立てていません。後日、バグ取り等を行ってからサーバーは立てると思います。

実際のゲーム画面

f:id:notfounds8080:20161217215855j:plain f:id:notfounds8080:20161217215903j:plain f:id:notfounds8080:20161217220202j:plain f:id:notfounds8080:20161217215847j:plain

今後

このフレームワークを使って、ボードゲームTRPG等の複数のゲームのサーバーを作ろうかなーと思っています。

さいごに

こんな感じで18日目の記事でしたー。 今回使用したフレームワークを用いた経済実験システムXEE.JPもよろしくお願いします。(ステマ

明日は、Mizuki Shimabukuroさんの記事です!

はじめてのブログ

はじめに

AdventCalendarの記事を書くにあたり、ブログを開設しました。

自己紹介

"NotFounds"といいます。なんとなくNotFoundで各アカウント作ろうとしたら、ほとんどのサービスでIDが取られていたので's'を付けてみました。*1

所属とか

  • 某有名(?)な活火山がある県の高専の4年
  • 情報工学専攻
  • 部活は、弓道と電子情報システム研究部(高専プロコンや競プロを行う)
  • Kosen13s'

趣味

  • ダイビング
  • 弓道
  • プログラミング
  • ドライブ
  • アニメ鑑賞
  • FPS etc.. と多趣味(?)です。最近運動不足なので、何かスポーツをしようと思っています。

最後に

文章を書くのはあまり得意ではないのですが、せっかくブログ開設したので不定期に何か書いていこうと思います。 というわけで、よろしくお願いします。

*1:前述のようにニックネームに深い意味は込めてなかったのですが、「Found」にはFindの過去形以外に「創造する」「設立する」の意味があると知り、結果「何も作らない」という名前になったのかなーと思いました。